
沼田彩夏
ナチュロパス
Clinical Naturopath
症状や病気ではなく「人」としてのあなたを理解する。
「なりたい自分」への一歩を、共に歩みます。
初めまして。ナチュロパスの沼田 彩夏(ぬまた あやか)です。
私たちは日々、心・体・精神の状態はもちろんのこと、生活環境や社会的背景、食事・習慣、人間関係など、多くの要素の影響を受けながら生きています。こうした全体像を理解することは、特に慢性的な不調に悩まされているとき、健康を取り戻すための大切な手がかりとなります。
ナチュロパシー(自然療法)では、表面的な症状のみに着目するのではなく、不調の背景にある根本的な原因や引き金にアプローチします。西洋ハーブ療法や栄養療法、食事や生活習慣の見直しなどを通して、私たちの体に本来備わっている「自己治癒力」を高め、セルフケアや予防ができる状態を目指します。
私はこれまで、オーストラリアと日本の両国でナチュロパスとして経験を積み、数多くの方の「なりたい自分」への道のりを支えてきました。偏頭痛、便秘や下痢、月経前症候群(PMS)、月経不順、子宮内膜症、貧血、更年期症状、アトピー性皮膚炎、肌荒れ、慢性疲労、不眠、花粉症、風邪など、さまざまな心や体の不調を抱えた方々が、ナチュロパシーのホリスティックなアプローチを通じて少しずつ元気を取り戻し、笑顔が戻っていく姿を見届けるたびに、私も心からの喜びとやりがいを感じています。
私たちは皆それぞれ異なる背景、体質、生活スタイルを持っています。だからこそ「誰にでも合う健康法」は存在しません。
自然療法で望ましい変化や結果を得るためには、自分自身の状態を正しく把握し、今の自分に必要なケアを丁寧に選ぶことが大切です。
ナチュロパシーコンサルテーションでは、詳細なヒアリングを通して、体調やライフスタイルに合わせたハーブ・栄養素・フラワーエッセンスのご提案に加え、食事・運動・生活習慣のアドバイスも行っています。「なぜこの方法が必要なのか」「どのように働き、どう変化をもたらすのか」などのすべてのプロセスを、一つひとつ丁寧にご説明しながら進めていきます。
心や体の不調は、心身のバランスが崩れているサインです。我慢する前に、薬に頼る前に、一度立ち止まり、自分の声に耳を傾けてみませんか?あなたの声にじっくりと耳を傾け、あなたの考えや価値観を大切にしながら、あなたが目指す「なりたい姿」の実現を、心を込めてサポートいたします。
*コンサルテーションをご検討中の方には、無料相談(事前予約制)も承っております。どうぞお気軽にご連絡ください。
ナチュロパス 沼田 彩夏
(サービスに関するお問い合わせやお仕事依頼はこちらから)
プロフィール
沼田 彩夏 Ayaka Numata
日本で応用生命科学の学位を取得後、オーストラリア・シドニーへ留学。トーレンス大学(Torrens University)にて4年間ナチュロパシー(自然療法)を学び、解剖生理学、病態生理学、西洋ハーブ療法(植物療法)、栄養療法、食事療法、機能性医学、薬理学、根拠に基づく治療(Evidence-Based Practice)、カウンセリングなど、幅広い分野の知識と臨床経験を積む。
帰国後はナチュロパスとして開業。現在は山口県周南市を拠点に、海風診療所の医師監修のもと、対面・オンラインでナチュロパシーコンサルテーションを提供し、日本全国の子どもから大人まで、さまざまな健康課題を抱える方々をサポートしている。
また、海風診療所主催の各種勉強会をはじめ、ナチュロパシーを学びたい方やセラピストを対象としたオンライン講座やセミナーの講師も担当。ホリスティックな健康観を伝えるとともに、自然療法のエビデンスに基づく実践的な知識、薬に頼りすぎないセルフケアや家族の健康管理のあり方などを発信している。
経歴
山口県周南市出身
2018 大阪府立大学 生命環境科学域 応用生命科学類 生命機能化学課程 卒業
2022 トーレンス大学 健康科学部 ナチュロパシー学科 卒業
Torrens University Australia, Bachelor of Health Science (Naturopathy)
2023 AN Naturopathy 開業
2024 アニマルナチュロパシー(犬猫)マスタークラス 修了
Health Masters Live, Natural Dog Health / Natural Cat Health Masterclass
資格・所属
NHAA(オーストラリア ハーバリスト・ナチュロパス協会)認定 ナチュロパス
一般社団法人健康マイスター協会認定 健康マイスター
主なアプローチ
西洋ハーブ療法、栄養療法、食事療法、食事・生活改善、フラワーエッセンス
得意分野
月経に関するお悩み(PMS、生理痛、生理不順、過多月経など)
婦人科系疾患(子宮内膜症、PCOSなど)
慢性疲労
頭痛・偏頭痛
不眠症
消化器系疾患
ニキビや肌荒れ、アトピーなどの皮膚疾患
不安症 など